Helinox雑学

Helinox雑学

Helinoxという言葉の意味、由来を知っていますか?

Helinoxと出会った当初、どこの国の言葉か、どういった意味か辞書で調べたことがありますが、この"Helinox"という言葉はどの辞書にも載っていません。なぜならこの"Helinox"という言葉は二つの言葉(名前)を組み合わせた造語なのです。

1つ目の言葉は”Hēlios”

ギリシア神話に登場する太陽神。4頭の馬に黄金の戦車を引かせ,日ごと空を東から西に横切り,世界を取巻くこの大洋の流れの上を馬車ごと黄金の巨大な盃に乗って航行し,また東に戻るとされたと書かれているようにまさにHēliosが太陽と思われていたそうで、ギリシア語で「太陽」を意味する一般名詞となっている様です。(Wikipedia 調べ)

2つ目の言葉は”Nox”

こちらもギリシア神話に登場する神で、詳しくいうとギリシア神話ではNyx(ニュクス)神、ローマ神話でNox(ノクス)神と呼ばれていた様です。ギリシア神話に登場する原初の神で、夜の女神。ニュクスという言葉もまたギリシア語で夜の意味で、夜の神格化であると書かれていました。(Wikipedia調べ)

この2つの言葉(名前)を合わせて "Helinox" 
昼はくつろぎを、夜には休息を。ヘリノックスのアイテムは昼夜を問わず活躍する様にという願いを込めて付けられたということですが、とても奥が深いですね。

今回このブログを書くに当たり改めて色々調べていて感じたのですが、ギリシア神話って色々あって面白そうだなと思いました。皆さんも良かったらぜひ見てみてください。個人的にですが、あのアーティスト名ってギリシア神話から来てたんだという気づきもあったりとすごく楽しかったです。

前述の流れから最後にもう一つ。以前のブログでも触れさせていただいたことはありますがHelinoxのブランドロゴはtotal eclipse(皆既日食)を表しています。

太陽神と夜の女神が合わさる時、昼(太陽)と夜(月)が重なる時…
なんかとてもロマンチックで深いですね。
次回、皆既日食に遭遇する時はHelinoxのChairに座ってゆっくりと観察できたら…
なんて淡い夢を描いている今日この頃です。

Back to blog